10:00~13:00
14:30~19:00
(金・土~18:30まで)
木曜・日曜祭日:休診
東戸塚(東口)駅前
予約電話:045-824-8148
~健康情報~
いろいろトピックス 歯ブラシ方法の要点 電動歯ブラシ 糖尿病と歯周病 歯周内科 歯周病と心臓病 口腔ケアで肺炎予防 喫煙と歯周病 親の喫煙と子供の歯肉の黒ずみ ビスフォスフォネート製剤と顎骨壊死 金属アレルギー パーフェクトペリオ 砂糖の危険性
いろいろトピックス
歯周病治療の新しい考え方
光殺菌(PDT)による歯周病治療    バクテリアセラピー

光殺菌(PDT)とは光官能性ジェル(Biogel)を歯周ポケットに注入することで細菌が染色され、そこにジェル触媒に反応する670nmの波長の赤色レーザー光を1分間照射すると、化学反応が起き、歯周病菌が瞬時に破壊され殺菌される画期的なシステムです。
(同様のシステムは眼科、皮膚科、呼吸器科などでは既に臨床応用され、その機序は科学的に証明されています。)
抗生物質の内服に比べ非侵襲的であり耐性菌も産生されないことから世界的に注目されています。TVや新聞ニュースでも取り上げられて、非熱光による歯周病菌の殺菌が話題になっています。

バクテリアセラピーとは善玉菌を増やして歯周病や虫歯、口臭を引き起こす悪玉菌を退治してもらい、お口の環境を改善させる方法です。
どんな消毒薬や、抗生物質をつかうより細菌には対抗する細菌に戦ってもらうのが一番効果的だという考えです。
「ラクトバチルス・ロイテリ菌」という乳酸菌は歯周病や虫歯、口臭を引き起こす悪玉菌が増えないように押さえ込み、予防する力を持っています。本来母乳由来の天然の乳酸菌ですから安全性は極めて高く、副作用の心配もありません。
1日1粒を夜歯を磨いた後に、ゆっくりとなめていただくだけです。悪玉菌に変わり、善玉菌にお口に住んでもらうのが一番の予防につながります。
当医院では、スケーリング後、高濃度次亜水でポケット内の除菌や光殺菌での歯周ポケット殺菌で、歯周ポケットの悪玉菌を駆遂して環境を整えた後、2~3ヶ月の服用を勧めています。その後はお口の状況によりますが2ヶ月ごと位に10日間くらい乳酸菌を追加して善玉菌を応援してあげられたらよいと思いますよ。

歯ブラシ方法の要点
歯ブラシは就寝前に、磨く部位の順番を決めて、鏡の前で、毛先の当たりを意識しながら3分以上、磨き残しの ないように磨くことが大切です!
1日に何回、何十分 磨いても毛先があたっていないところは、まったく磨けていないのです!!
テレビを観ながら、お風呂に入りながらのいわゆるながら磨きでは、何十分磨いても磨きやすい部位のみに 毛先が行ってしまい、結果的に磨き残しの多いブラッシングになってしまいます!
 1日、①っ怪でもいいので出来れば就寝前に、時間をかけて、磨き残しのないように磨くことの方が大切です。

<一生懸命頑張っているのに磨き残しを指摘される方は・・>
・ はじめは歯磨剤をつけないで、手鏡で確認しながら磨いてみましょう!!
・ その次に、歯磨剤をつけてもう一度、仕上げ磨きをすると茶渋の着色もとれて清涼感もえられます。
・ 汚れを落とす作用は、歯ブラシによる機械的作用が95%です!歯磨剤の作用は5%もないのです!!
逆に歯磨剤を使用すると泡が出るので口をつぼめながら磨きます。そうするとお口唇や頬が邪魔して、 歯の根元や奥歯に毛先が届きにくくなって、磨き残しが出やすくなります。 歯周治療の効果的ブラッシング方法をご参考ください。
電動歯ブラシ
最近、電動歯ブラシを使用する方が多くなってきました。
正しく使えば効率的によく磨ける道具でよいと思いますよ。
 ただし、基本は普通の歯ブラシと同じで、いかに磨こうとする歯の部位に毛先を当てられているかが最も大事です。
毛先が当たっていない部分はまったく磨かれていないのです!
さらに、毛先は電動ですから歯ブラシのほうで動いてくれるのです。
普通の歯ブラシのように自分で毛先を動かしてしまうと逆に歯面をこすり過ぎて歯を傷める結果になるので注意しましょう。
歯磨剤もつけ過ぎないようにしましょう。むしろ全くつけない方がよく磨けるかもしれません。
糖尿病と歯周病
血糖値が高いと、体の免疫機能が低下し、さまざまな感染症にかかりやすくなったり、糖分を多く必要とする歯周病菌が繁殖しやすくなります。歯周病も感染症です! 逆に歯周病があると糖尿病の症状が悪化する、という相互関係が明らかになってきました。

歯周病菌の死骸が「内毒素」をまき散らし、血糖値に悪影響を与えます。
血液中の「内毒素」は、脂肪組織や肝臓からの炎症反応を活発化させるTNF-αの産生を活発化させます。
TNF-α(腫瘍壊死因子)は、血液中の糖分の取り込みを抑える働きもあるので、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の 働きを邪魔してしまうのです。
インスリンの働きが悪くなると、血糖値が下がりにくくなります。 つまり、歯周病も肥満もTNF-αの分泌を活発にすることで血糖値のコントロールを悪化させ、結果的に糖尿病の発症につながる危険があると考えられるのです。

歯周病と糖尿病を併発した患者さんに、抗菌薬を用いた歯周病の治療を行ったところ、血液中のTNF-α濃度が低下するだけでなく、血糖値のコントロール状態を示すHbA1c値も改善する結果が判明しています。
歯周内科
歯周病はブラッシングや歯石の除去、咬合の改善、手術しか効果的な予防法・治療法がないと考えられていました。
しかし、歯周病は感染症でもあります。歯周病菌に効く抗生物質の服用で退治できる筈です。

 歯周内科とは位相差顕微鏡で歯周病菌の形状/状態をよく観察して、ある種の抗生剤の服用と歯周ポケットの徹底的な洗浄を行い、口の中に常在する菌相を善玉菌が多く歯周病菌などの悪玉菌の少ない環境に菌相を改変していく新しい歯周病治療の考え方です。
新しい歯周病治療の方法なので、まだ歯周内科を行う医院は多くありません。 詳しくは茂木歯科までどうぞ!!
歯周病と心臓病
歯周ポケット内細菌のほとんどは、グラム陰性桿菌とスピロヘータです。
これらの細菌はバイオフィルムの中では静かにしていますが、なんらかの原因で血流中に入り込むと、より強い病原性を持つようになります。
免疫力の低下している人では、致命的な感染症になることがあります。
また心臓の弁膜に障害がある人では、歯周ポケット内の毛細血管から血流中に入った細菌がその心臓の血管に付着して増殖し、バイオフィルムを形成して細菌性心内膜炎を引き起こすことが知られています。
歯周病の人は心筋梗塞が多いことも明らかになっており、歯周病菌が動脈硬化にも関与するとの報告もなされています。
心臓の冠状動脈の狭窄部位に歯周病菌が存在するかどうかを調べた研究では、5種類の歯周病菌のDNAが心臓の狭窄部位の欠陥内壁プラークから見つかっています(下図)。

口腔ケアで誤燕性肺炎の予防
歯周病があると歯肉の出血や排膿などのため、口の中に存在する様々な細菌が繁殖しやすい環境になります。
この結果、食べ物を飲み込む際にむけたりして大量の細菌が気道に入ってしまう可能性が高くなります。
特に高齢者が起こす肺炎の原因に、口の中の細菌を不kんだ唾液などが気道に入ってしまう「誤嚥」があります。
気管支や肺に入った細菌がそこで増えることにより高齢者や免疫力の弱った人は炎症を起こしやすく、誤嚥性肺炎になります。
歯周病菌は誤嚥による肺炎を起こす大きな原因ではないかと考えられているのです。
口から肺へと細菌が移動することで、重い感染症を来たすケースは非常に多いのです。
毎日こまめなうがいや歯磨き、定期的な歯周病歯科検診とクリーニングを心がければ、かなり感染症を防ぐことができると言えます。
積極的な口腔ケアを心がけましょう。(鴨井久一論文改変)
喫煙と歯周病
慢性閉塞性肺疾患(COPD)はタバコなどにより気管支が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気です。
日本ではCOPDは死亡原因の第10位(男性では8位)を占めており、細気管支炎や肺気腫、慢性気管支炎などが含まれます。
治療せずに放っておくと、次第に呼吸機能が低下していき、最終的には自宅での酸素療法が必要とするなど、日常生活にも支障をきたすようになる重い病気です。 歯周病にかかっていると呼吸器感染症をおこしやすくなるため、COPDの症状も悪化させる可能性があると考えられています。
ニコチンによって歯肉の免疫力が落ち、歯肉の抵抗性も落ちてきます。
さらにタバコの高温で歯茎の血流が停滞したり、ニコチンなど有害物質によって歯茎の炎症が起こります。
その結果、細菌が増えやすい環境になり、歯周病やCOPDや、さらには肺炎にもなりやすくなるのです。
親の喫煙と子供の歯の黒ずみ
岡山大学の下野等によると、家族の喫煙と子供の歯肉の黒ずみとの間に関連があることが判明した。
家族が喫煙している子供のうち、約8割の幼稚園児、7割の小学生の歯肉に黒ずみが見られた。
小学生での歯肉の黒ずみの調査では、健康な歯肉の家族の5割弱にも喫煙者がいたが、もっとも黒ずみのひどい児童のグループでは全家族に喫煙者がいた。
また、口腔細菌の特徴から虫歯になる危険度を調べると、最も危険度の高いグループの6割は喫煙者がいたが、低いグループでは4割にとどまっていたことがわかった。
下野チームは、煙からの防御反応で歯肉が黒ずむのではないかと推論している。
(岡山大学行動小児歯学科学、下野勉教授、2009.5朝日新聞転載)

ビスフォスフォネート(Bisphosphonate)製剤と顎骨壊死
「骨粗鬆症」や「腫瘍」の治療に有効なビスフォスフォネート系のお薬や注射薬があります。
全身の骨の新陳代謝を抑制し、骨の吸収を抑制する骨粗鬆症に有効なお薬です。
 しかし、このビスフォスフォネート製剤には、抜歯など顎の骨に侵襲をあたえ、細菌感染が重なると顎の骨が壊死してしまう重大な副作用が有り、経口投与利用の方で0.5%以下、注射や点滴利用の方でで10%程度の方にこれらの副作用が起こると報告されています。
 定期的に服用する薬がある方、点滴や注射をうけておられる方はこれらの薬を投与されているかもしれません!
もし以下薬剤に該当するものがありましたら、必ず歯科医院に報告をお願いいたします!!

現在国内で販売されているBP系薬剤一覧
経口剤の薬剤一覧
製品名
(一般名)
適応症 製造販売元
ダイドロネル
(エチドロン酸ニナトリウム)
骨粗鬆症
下記状態における初期及び進行期の異所性骨化の抑制
脊髄損傷後、股関節形成後
骨ページェット病
大日本住友製薬
フォサマック
ボナロン
アレンドロン酸錠[DK]
アレンドロン酸錠[SN]
アレンドロン酸錠[タイヨー]
(アレンドロン酸ナトリウム水和物)
骨粗鬆症 万有製薬
帝人ファーマ
大興製薬(日本ケミファ)
シオノケミカル(科研製薬)
大洋薬品
アクトネル
ベネット
(リセドロン酸ナトリウム水和物)
骨粗鬆症 味の素(販売:エーザイ)
武田薬品工業(提携:ワイス)
注射剤の薬剤一覧
製品名
(一般名)
適応症 製造販売元
アレディア
(パミドロン酸ニナトリウム)
悪性腫瘍による高カルシウム血症
乳癌の熔骨性骨転移
(化学療法、内分泌療法、あるいは放射線療法と併用すること)
ノバルティスファーマ
オンクラフト
テイロック
(アレンドロン酸ナトリウム水和物)
悪性腫瘍による高カルシウム血症 万有製薬
帝人ファーマ
ビスフォナール
(インカドロン酸ニナトリウム)
悪性腫瘍による高カルシウム血症 アステラス製薬
ゾメタ
(ゾレドロン酸水和物)
悪性腫瘍による高カルシウム血症
多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変)
ノバルティスファーマ
パミドロン酸Na点滴静注用[F]
パミドロン酸Na点滴静注用[サワイ]
(パミドロン酸ニナトリウム水和物)
悪性腫瘍による高カルシウム血症 富士製薬工業
沢井製薬

(参考)医薬品医療機器総合機構情報提供ホームページ(http://www.pmda.go.jp)
金属アレルギー
ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、銅(Cu)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)などが歯科で使用される金属でのうち、金属アレルギーの発現確率が高い主な金属です。
とりわけ、PdとCuは保険治療用合金に用いられる代表的な含有金属です。
さらに金やチタンですら原因金属となりえますので、バッチテストなどで診断を受けることも有効です。

 症状はお口の中に現れるとは限りません! 手足にひどい湿疹状のあかぎれとなるかもしれません。
金属が唾液に溶け、金属イオンとなって、体内に吸収されます。
アレルギー反応として口腔とは離れた場所に起こりうるのです、
アトピーや皮膚疾患としてステロイド製剤を適用しても効果はありません。
 また原因金属が口腔に装着してあっても、ある一定量を超えずに、その人の許容量の範囲内なら無症状の場合もあるのでやっかいですね。
パーフェクトぺリオ
パーフェクトペリオとは高濃度次亜塩素酸水と重炭酸ナトリウムを配した機能水を用いて、歯周ポケット内を除菌・洗浄して歯周病菌をなくし、歯周病の改善を計る治療法です。
 メディアに紹介されて、歯周病菌の駆遂には効果をあげているようですが、食品衛生法で規制される80ppmを超える高濃度の次亜塩素酸を使うため、一部には生体に対して疑問を呈する意見も聞かれます。
砂糖の危険性
健康維持のための砂糖の1日摂取量は20グラムです。しかし、ほとんどの人が1日に135グラム(年間50kg)も消費し、かつ、それに気付いていません。
 ピーナツバター、缶詰めのスープ、固形スープの素、ケチャップのソースにはアイスクリームよりも多くの砂糖が入っています。
また砂糖には、全く栄養素が含まれていません!
人間に必要な栄養は、ビタミンやミネラルなど50種類ぐらいあり、そのどれが欠けても健康が低下します。
栄養素のない砂糖でカロリーを摂取するのを減らさなければなりません!
さらに砂糖は虫歯の原因になるだけでなく、以下のような有害性を持っています。

【砂糖の有害性】
・ ビタミン、ミネラルの効力を妨害する性質を持っている。
・ タンパク質、ビタミン、ミネラルを身体に供給しなくなる。
・ より栄養のある食べ物の代用をすることで栄養不足を引き起こす。
・ 身体に必要なビタミンC,複合ビタミンB類のほとんどがもっと必要になる。
・ 神経を過敏にし、落ち着かなくなり、イライラやキレやすくなる。
・ インシュリンを常に必要とすることで、すい臓に負担をかける。
・ 便を大腸に長くとどまらせてしまう。 ・・・などなど

【製品に含まれる砂糖の含有率】
スポーツドリンク/18g、缶コーヒー/25g、缶ジュース/35g、マックシェークM/55g、
板チョコ/22g、ドーナツ/24g、ショートケーキ/29g、カステラ/41g、メロンパン/45g

スポーツ飲料、アセロラなどの健康飲料、炭酸飲料にもすごい量のお砂糖が入っていてビックリです。

コーラなどの炭酸飲料、乳酸飲料、メロンパンなどは要注意です!
これらの摂取だけでも砂糖の1日の健康摂取制限量20g/日を2倍以上超えています。

お子さんの味覚形成される時期、離乳期に甘みの強いものを与えないようにしましょう。
甘い物の刺激は強烈です。他の味覚を遠ざけ、自然な味覚を分からなくします。
野菜の自然な甘みを感じられるお子さんに育てましょう。

【注意点】
・ 空腹時の摂取を控えること、特に朝起きて缶ジュース、缶コーヒーだけ、はダメ。
・ 体調の悪い時、アレルギー症状のある人は極力避ける。
・ 風邪をひいた時、特にウィルス性の疾患では砂糖はウィルスの餌になってしまう。

【砂糖の過食で起こる可能性のある疾患】
・肥満、・糖尿病、・高脂血症、・脂肪肝、・心臓病、・子宮筋腫、・子宮内膜症、・アトピー性皮膚炎、・湿疹、
・アレルギー性鼻炎、・蓄膿症、・白内障、・緑内障、・アルツハイマー、
・老年痴呆、・パーキンソン氏病、・腎臓病、・肝障害、・胆石腎石、・骨粗鬆症
・歯槽膿漏、・リウマチ、・痔、脱毛、・白髪

<甘い物(砂糖)は麻薬と同じ?> 
◆シュガーブルース(砂糖依存症)とは?
 甘い物がないと落ち着かない、ストレスを感じると甘い物を必ず食べたくなり”甘いお菓子が手ばなせない”状態が続いている方は、要注意です!

甘いお菓子のほとんどに入っている”砂糖”はアルコールやコカインと同じような作用で、脳内の神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンという脳内快感物質の分泌を促します。

欲しいままに砂糖を摂り過ぎると、ビタミンB1不足を招いてしまい、うつ病や貧血、疲労感などの症状の原因のひとつとなるのです。
▲ページ先頭へ▲