~先生紹介~
院長
歯学博士 茂木知治

経歴
東京歯科大学卒業
東京医科歯科大学大学院(歯科補綴学専攻)卒業
歯学博士号取得(於. 東京医科歯科大学)
昭和大学歯学部補綴学講座 助教授(准教授)
茂木歯科クリニック開設
東京医科歯科大学大学院(歯科補綴学専攻)卒業
歯学博士号取得(於. 東京医科歯科大学)
昭和大学歯学部補綴学講座 助教授(准教授)
茂木歯科クリニック開設
所属学会等
日本補綴歯科学会(元、評議員.指導医)
日本顎顔面インプラント学会
バイオインプラント アカデミー会員
Er.YAGレーザー臨床研究会
NPO法人あなたの健康21 歯と口の健康を守ろう会
国際審美歯科学会
日本顎顔面インプラント学会
バイオインプラント アカデミー会員
Er.YAGレーザー臨床研究会
NPO法人あなたの健康21 歯と口の健康を守ろう会
国際審美歯科学会
主な研究歴
*部分床義歯の予後
*接着性官能性モノマー(4-META)の開発と臨床応用
歯科治療に初めて"接着"という概念を持ち込み、中林教授(東京医科歯科大学医用器材研究所)等との共同研究から接着性の修復物や接着性レジンセメントが世界で初めて開発され、なるべく小さく削って接着して治す"M.I.(Minimal Intervention)"治療に世界の歯科治療の流れが大きく変わりました。
MI治療が歯科の臨床で提供されるようになったキッカケとなりました。
現在でも4-METAを応用したスーパーボンドを越える生体安全性と接着力を備えた歯科用接着剤は出現していません!
*Ridged Support義歯、特に二重金冠(Konus Krone)義歯の研究と普及
これは入れ歯のバネをなくし、独K.H.ケルバー教授考案の二重金冠義歯(コーヌスクローネ義歯)による支台歯の二次固定による支台歯の動揺の抑制と天然歯に近い咬合機能の回復を図るものです。五十嵐教授(東京医科歯科大学)と日本での普及に努めました。
*接着性官能性モノマー(4-META)の開発と臨床応用
歯科治療に初めて"接着"という概念を持ち込み、中林教授(東京医科歯科大学医用器材研究所)等との共同研究から接着性の修復物や接着性レジンセメントが世界で初めて開発され、なるべく小さく削って接着して治す"M.I.(Minimal Intervention)"治療に世界の歯科治療の流れが大きく変わりました。
MI治療が歯科の臨床で提供されるようになったキッカケとなりました。
現在でも4-METAを応用したスーパーボンドを越える生体安全性と接着力を備えた歯科用接着剤は出現していません!
*Ridged Support義歯、特に二重金冠(Konus Krone)義歯の研究と普及
これは入れ歯のバネをなくし、独K.H.ケルバー教授考案の二重金冠義歯(コーヌスクローネ義歯)による支台歯の二次固定による支台歯の動揺の抑制と天然歯に近い咬合機能の回復を図るものです。五十嵐教授(東京医科歯科大学)と日本での普及に努めました。
歯科医師
茂木知宏

経歴
東京歯科大学卒業
昭和大学インプラント学講座在籍
日本口腔インプラント学会会員
昭和大学インプラント学講座在籍
日本口腔インプラント学会会員
~医院の横顔~













私もカツオが大漁です!

大きい~!湘南でマグロ



